過去の大会
RORO-ONEチャレンジin瀬戸蔵
認定大会開催日: 2018-03-24 認定ロボット台数:1
開催場所:瀬戸蔵2階つばさホール
3/21~27に開催される瀬戸蔵ロボット博2018内にて、3/24に行う認定大会です。 第33回ROBO-ONEの認定大会となりますので、最新の競技規則にて競技を行います。
MISUMIpresents32ndROBO-ONE/Light/auto
ROBO-ONE開催日: 2018-02-24~2018-02-25
開催場所:日本科学未来館
MISUMIpresents32ndROBO-ONE/Light/autoを開催します。 詳細は決定次第お知らせします。
第37回 ヒューマノイドカップ
認定大会開催日: 2018-02-11 認定ロボット台数:1
開催場所:福岡市科学館 6階 サイエンスホール(予定)
福岡市にあった「ロボスクエア」で開催していた大会を 福岡市科学館で引き継ぎます。 二足歩行ロボットによる1対1のバトル大会を開催することにより 福岡地区のロボットに対する興味・関心を 引き出す一助として開催いたします。
第25回 KONDO BATTLE オープンクラス
認定大会開催日: 2018-02-10~2018-02-11 認定ロボット台数:1
開催場所:KOTOBUKIYAホール
二足歩行ロボットによるバトル大会です。ROBO-ONE公式ルールで実施されます。
第26回 KONDO BATTLE 学生選抜クラス
認定大会開催日: 2018-02-10 認定ロボット台数:1
開催場所: KOTOBUKIYAホール
二足歩行ロボットによるバトル大会です。ROBO-ONE公式ルールで実施されます。学生のみが参加できる特別クラスです。
姫路ロボ・チャレンジ第23回大会
認定大会開催日: 2017-12-17 認定ロボット台数:1
開催場所:姫路科学館
【姫路ロボ・チャレンジ】は、ロボットの競技会を通じて、最先端の技術に触れてもらうと同時に、未来を担う子ども達がその年令に応じたロボット競技に自ら参加できる場を提供します。最先端技術のつまった2足歩行ロボットを間近に見ながら、テレビやネットでは得られない感動・発見を子どもたちに感じてもらいたいと思っています。
ロボット・アスリートCUP2017 in アミューあつぎ
認定大会開催日: 2017-11-25~2017-11-26 認定ロボット台数:1
開催場所:アミューあつぎ
短距離長距離走やハードル、そしてビーチフラッグからハイジャンプ競技まである、ロボットの陸上競技会(年二回開催)
ROBO-ONE認定大会in青少年のためのロボフェスタ
認定大会開催日: 2017-11-19 認定ロボット台数:1
開催場所:神奈川県立神奈川総合産業高等学校
一般社団法人二足歩行ロボット協会は、ROBO-ONEのレフリー育成のため、公認レフリー認定のためのROBO-ONE認定大会を開催します。決勝出場権の認定は1台とします。 同時に子供たちとロボットの触れ合える場を提供すべく、青少年のためのロボフェスタ 2017展示会内にて実施いたします。
第6回ROBO-剣
ROBO-剣開催日: 2017-11-18
開催場所:神奈川県立神奈川総合産業高等学校
一般社団法人二足歩行ロボット協会(理事長:西村輝一)はものづくり技術の向上と二足歩行ロボットの普及を目指し、ロボットアームによる剣道大会(ROBO-剣)開催を通してロボット教育を進めるとともに、知能を持つ多関節型ロボットの普及を目指します。青少年のためのロボフェスタ 2017展示会内にて実施いたします。
早稲田大学理工展ロボットフェスティバル二足歩行ロボット大会
認定大会開催日: 2017-11-04 認定ロボット台数:1
開催場所:早稲田大学理工学術院西早稲田キャンパス - 東京都新宿区大久保3-4-1
早稲田大学理工学部の理工展初日において、11月4日(土)に早稲田大学理工展のロボットフェスティバル行事の中、二足歩行ロボット大会をROBO-ONE認定大会として開催致します。 会場・設備・参加者等も例年同様の規模です。 尚、参加者の参加資格は学生限定のルールがあります。詳細はHPから申し込みください。
ロボットフェスティバル 2017 in あつぎ(ロボフェスあつぎ 2017)
認定大会開催日: 2017-10-14~2017-10-15 認定ロボット台数:1
開催場所:東京工芸大学厚木キャンパス
厚木市は神奈川県が国から平成 25 年に指定を受けた「さがみロボット産業特区」の 10 市 2 町にあり,かつ圏央においてロボットに力を入れている市の 1 つである.平成 29 年に策定された厚木市ロボット産業推進計画では 4 つの基本方策が示されており,その 1 つに「ロボットの社会への普及促進」がある.厚木に立地する大学として,厚木市のロボット産業振興に寄与するため,そして地域社会に貢献するために本イベントの開催を企画する.
カミオカロボットバトル
認定大会開催日: 2017-10-07 認定ロボット台数:1
開催場所:岐阜県飛騨市神岡町流葉スキー場
スーパーカミオカンデなど研究施設がある鉱山の町、神岡町で初めてROBO-ONE認定大会を開催いたします。飛騨神ロボ部の活躍で市民のロボットへの関心も非常に高い町での実施です。第32回ROBO-ONE本大会に向け、調整を兼ねてご参加ください。 <認定権> 優勝者は第32回ROBO-ONEの決勝トーナメントに参加できます。 認定台数は1台とします。参加台数は最大20台程度を予定しています。
MISUMI presents 第31回ROBO-ONE
ROBO-ONE開催日: 2017-09-24
開催場所:神奈川県立青少年センター
MISUMI presents 第31回ROBO-ONEを開催します。
MISUMI presents 第15回ROBO-ONE Light/第2回ROBO-ONE auto
ROBO-ONE開催日: 2017-09-23
開催場所:神奈川県青少年センター
MISUMI presents 第15回ROBO-ONE Light/第2回ROBO-ONE autoを開催します。 詳細はROBO-ONEサイトにて公開されます。
第23回 KONDO BATTLE オープンクラス
認定大会開催日: 2017-08-26 認定ロボット台数:1
開催場所:KOTOBUKIYAホール
KONDOサーボを使用した二足歩行ロボットによるバトル大会です。
第24回 KONDO BATTLE
認定大会開催日: 2017-08-26 認定ロボット台数:1
開催場所:KOTOBUKIYAホール
KONDOサーボを使用した二足歩行ロボットによるバトル大会です。本大会は学生のみ参加できる学生選抜クラスを開催します。
つくばROBO-ONE認定大会
認定大会開催日: 2017-08-05 認定ロボット台数:3
開催場所:つくば国際会議場
ROBO-ONEおよびROBO-ONE autoの認定大会を開催します。 各一台9月の本大会決勝に出場できます。
姫路ロボチャレンジ
認定大会開催日: 2017-07-15~2017-07-16 認定ロボット台数:1
開催場所:姫路科学館
姫路ロボ・チャレンジは、ロボットの競技会を通じて、最先端の技術に触れてもらうと同時に、未来を担う子ども達がその年令に応じたロボット競技に自ら参加できる場を提供します。 最先端技術のつまった2足歩行ロボットを間近に見ながら、テレビでは得られない感動・発見を子ども達に感じてもらいたいと思っています。
ハウステンボス認定大会
認定大会開催日: 2017-06-03~2017-06-04 認定ロボット台数:2
開催場所:ハウステンボス
ハウステンボス/ロボットの王国内ステージにてROBO-ONE認定大会を実施いたします。 住所:長崎県佐世保市ハウステンボ町